お客様のニーズ

- 社内MR(医薬情報担当者)向けの研修をeラーニング化したい。
- 無理なく継続的に自学自習できる環境を構築したい。
- 学習者の受講意欲を高めたい。
導入前の課題
- 集合研修はMRが数日にわたって現場から離れるため、売上への影響が問題であった。
- これまでeラーニングをいくつか取り入れたが、受講率が伸びずほとんど定着しなかった。
- 一日中営業活動で飛び回っている忙しいMRの立場に立ち、受講しやすくやる気になる研修を構築したい。
導入を決めた理由
- カスタマイズが容易にできる点が魅力で即決。自分たちで仕様を決められる為、従来のシステムと比べて格段に使いやすい。
- eラーニング専門の会社がいいと思っていたので、その点もクリアしていた。
解決のための施策
- 教材となる動画は一単元につき5~10分以内に収めるよう徹底。
- タブレット端末を使ってオフラインで学べる研修システムを構築。
- 出先や車の中のちょっとした空き時間に気軽に繰り返し学べる「5分の空き時間でもストレスなく学べるeラーニング」を実現。
- 受講毎にポイントを付与しそのランキングを社内で公開。全員の順位や名前、ポイントがひと目で分かり、受講意欲を高める一助となっている。
コンテンツ制作時の工夫
- 同じ製品でも「新情報」「論文」といった具合にコンテンツ自体も細かく分けることで、学習者が必要な内容だけをピンポイントで選び、受講することを可能にした。
- 立ち上げ当時はコンテンツのタイトルが日付(2010/10/5など)で内容が分からなかった。そこで、タイトルの文字数を長くするよう仕様を変更し分かりやすいタイトルを付けるようにしたり、概要と詳細を入れられるようにしたりと、改善を行った。
利用開始後の状況
- 全国の支店・出張所に在籍しているMR約1千数百名を対象に、新製品の情報や最新の学会論文など、顧客である医師・薬剤師への営業活動にすぐに役立つ実践的な内容をeラーニングで提供。
- 学習者の6~7割が出先で受講。休日に視聴も少なくない。これまでeラーニングが浸透しなかった中、大きな成果を上げている。
画面スナップ
- Oh-Campusホーム画面
- Oh-Campusアーカイブ画面
お客様のサイト
お客様情報
名称 | 大塚製薬株式会社 |
---|---|
設立 | 1964年8月10日 |
本社 | 〒101-8535 東京都千代田区神田司町2-9 |