ハイブリッド開催
※参加URLは申し込みメールアドレス宛にお送りいたします。

こんな方におすすめ
・工場の研修など現場教育のDX化でお悩みの方
・現行研修がうまくいっていない、品質が安定していないなどお悩みの方
・共同で訓練DX分野の研究活動を行うことに興味がある方
eラーニングといえば「知識」習得のツールとみられることが多いのですが、実際の企業では知識だけではなくスキルや技能などのトレーニング・訓練が重要になります。
最新のeラーニングツールは知識習得に加えて「訓練DX」としてスキルや技能のトレーニング、訓練、OJTも実施することができ、これらを一元管理できるよう拡張され、幅広い業種業態で利用されつつあります。
その結果、知識→訓練・OJT→技能習得と進めることで実際の「業務」に活かせている事例も多くなってきました。
本セミナーでは「訓練DX」と銘打ち、このような先進的な訓練DXを実現したトヨタ自動車様、松屋フーズ様等の事例のご紹介、そしてVR/AIなどの訓練DXを支える新しいテクノロジーを解説します。
また、参加者の皆様から、より実りのある訓練DXを実現するための研究テーマを募り、共同で研究する企業様を募集いたします。
ぜひお気軽にご参加ください。
概要
開催日時 | 2025年8月26日(火)15:00~16:00 (14:50 受付開始・オンライン接続) |
---|---|
主催 | 株式会社デジタル・ナレッジ |
会場 |
〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原 株式会社デジタル・ナレッジ 1F インタラクティブセミナールーム ■ JR「秋葉原駅 中央改札口から」徒歩7分 ■ 東京メトロ「末広町駅」から徒歩2分 ※線路沿いの正面玄関よりお入りください ※オンラインでのご参加も可能です。(Zoomウェビナーで配信予定) |
定員 | 会場参加は、20名限定とさせていただきます。お早目にお申込みください。 |
費用 | 無料 |
登壇

株式会社デジタル・ナレッジ
代表取締役社長
はが 弘明

株式会社デジタル・ナレッジ
研修ソリューション事業部 事業部長
大門 徹也
プログラム
※内容は変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
1 | デジタル・ナレッジ会社紹介 |
---|---|
2 | DX訓練の背景・事例 ・デジタル・ナレッジの訓練DXの取り組み ・トヨタ自動車様、松屋フーズ様の事例のご紹介 |
3 | 共同研究について |
4 | 質疑応答・アンケート |
会場参加特典
講演終了後、松屋フーズ様の接客トレーニング用VRを体験いただけます。
株式会社デジタル・ナレッジについて
デジタル・ナレッジは、1995年の創業より一貫して「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することをコンセプトに、『日本で初めてのeラーニング専門ソリューション企業』として、数多くの組織内研修部門、塾・スクール、高等教育機関に対し3000を超えるeラーニングシステムを立ち上げ、成功に導いて参りました。
お客様と教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちがお客様と受講者をつなぐ“学びの架け橋“となり、より良い教育を実現していく――これを私たちの責任と捉え、先進の教育テクノロジ開発と最新の情報が集まる環境づくりに挑戦し続けています。
オンライン参加方法
セミナー参加マニュアルをご覧ください。
注意事項
- 参加URLは開催日前日に申し込みメールアドレス宛にお送りいたします。
※デジタル・ ナレッジ「no-reply@zoom.us」からのメールを受信できるようにご確認をお願いいたします。
- 前日に参加URLが届いていない場合はお問合せフォームへご連絡ください。
- 配信中は、参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わりません。
講演者側の映像・音声だけが配信されますのでご安心ください。 - 映像が見えない、音声が聞こえないなど正常に作動しなかった方は、大変申し訳ございませんが、 他のパソコン、あるいはタブレットなどの他のデバイスをお試しください。
- 視聴する機器の不具合や、インターネット環境による不具合などのお問い合わせには対応致しかねます。 原則ご自身にてご対応願います。
お問い合わせ
株式会社デジタル・ナレッジ | |
---|---|
東京本社 | 〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原 |
TEL | 03-5846-2131 |
FAX | 03-5846-2132 |
コンタクトフォーム | https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/ |
※Zoomは、Zoom Video Communications,Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。