eラーニングで「世界の学びの架け橋」へ国内での2000を超えるeラーニング導入実績とそのノウハウを活かし、国境を越えた学びをサポートします。 |
国境を越えて活躍する人材育成への取り組みは多くの企業・組織にとって急がれる課題です。デジタル・ナレッジはeラーニングの専門家としてこれまで培った実績とノウハウを生かし、海外人材育成、国際開発事業、海外展開の3つの柱を中心にあらゆるご要望をトータルで支援致します。
「オフショア開発拠点のための現地人材育成」や「現地人材の受け入れ前事前研修の支援」など、海外における現地人材育成をe-learning活用で支援します。
政府開発援助(ODA)受託事業や途上国における教育政策としてのe-learning関連業務を行います。e-learningの専門家として、コンサルティングや現地人材育成に関わる調査業務、システム開発からコンテンツ制作まで、トータルでお任せいただけます。
国内で実施している教育事業をe-learningを使って海外展開させるための各種支援を行います。多言語システムの提供や現地へのコンテンツローカライズ支援まで、あらゆるご要望をお聞かせください。
No. | 期間 | 事業名 | 実施機関 | 活動概要 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2016年 | 4月22日~12月28日政府機関職員の能力向上のための学習管理システム(LMS)の導入に係る案件化調査 | 独立行政法人国際協力機構2015年度第2回案件化調査 | キルギス政府機関職員(と国税務職員)の教育及び研修における情報収集、職員の教育及び研修に関する現状課題/ニーズの調査及びe ラーニング学習管理システム(LMS)の試用実証を通じて適用可能性を確認 | 詳細 |
2 | 2017年7月13日~ | 2018年4月27日キルギス税務局人材育成システム向上プロジェクト(詳細計画策定フェーズ) | 独立行政法人国際協力機構 | 遠隔教育システムの基盤整備に係る調査を実施 | 詳細 |
3 | 2018年 | 6月22日~9月14日キルギス税務局人材育成システム向上プロジェクト(第一期) | 独立行政法人国際協力機構 | 協議の上確定した人材育成計画及びパイロット研修対象コースを基に、システム要件の修正を実施し、調達する機材/開発についての要求仕様を確定 | - |
4 | 2018年7月1日~ | 2019年6月30日移民活用人材育成プロジェクト | 国際移住機関(International Organization for Migration) | シエラレオネ大学の医療応用科学学部の2講座をアメリカ在住のシエラレオネ人講師により、eラーニングシステムを使用して配信 | 詳細1 詳細2 |
5 | 2018年 | 10月17日~10月31日キルギス税務局人材育成システム向上プロジェクト(第二期) | 独立行政法人国際協力機構 | 遠隔教育システムの導入及び教材モジュールを検討 | - |
6 | 2019年3月1日~ | 2020年5月29日カイゼンeラーニングに係る情報収集・確認調査 | 独立行政法人国際協力機構 | エチオピアにおける、ASPサービスによるeラーニングのシステム提供・運用及びKaizen General、Muda Elimination、5Sのeラーニング教材を作成し、カイゼンを進めている各企業、病院、大学等に配信 | 詳細 |
7 | 2019年8月16日~ | 2022年1月31日ウズベキスタン国地方学校教員の能力向上及び教育格差是正向け学習管理システム(LMS)に係る普及・実証・ビジネス化事業 | 独立行政法人国際協力機構 | LMSを構築し、公教育分野ではeラーニングによる教員研修の成果を生徒のCBT(Computer Based Testing)による成績の変化で計測、民間教育分野では学校の放課後教室を利用した英語、数学、電子そろばん教室の実証を実施 | 詳細 |
8 | 2019年9月30日~ | 2020年2月17日薬剤師継続教育及び国家試験開発事業案件化調査(キルギス共和国) | 株式会社薬ゼミ情報教育センター | 大学薬学部共通卒業試験の支援および現役薬剤師への研修と事前・評価テストのトライアル実施にナレッジ・デリバーを提供 | 詳細 |
9 | 2019年11月8日~ | 2020年11月30日キルギス税務局人材育成システム向上プロジェクト(第三期) | 独立行政法人国際協力機構 | 遠隔地教育システムの構築、3つの研修モジュール(新入職員研修、中堅職員研修、納税者TOT研修)の開発及びパイロット研修を実施 | 詳細 |
10 | 2021年 | 1月5日~2月18日タジキスタン国遠隔での院内感染対策研修需要に関する情報収集・確認調査(QCBS) | 独立行政法人国際協力機構 | 将来的な中央アジア地域での遠隔研修の本格導入の検討に向け、院内感染対策の現状及び遠隔研修に必要な通信基盤を確認した上で、医療従事者を対象として遠隔研修を試行的に実施 | 詳細 |
11 | 2021年 | 1月8日~2月15日全世界ポストコロナにおける教育協力検討のための情報収集・確認調査(QCBS) | 独立行政法人国際協力機構 | ポストコロナを見据え、モザンビーク及びナイジェリアのICT分野の国際的な議論、主要ドナーによる方針、日本国内の政策・事例等を調査 | 詳細 |
12 | 2021年 | 1月8日~2月28日中南米・カリブ地域におけるICT環境整備及びDX技術を活用したJICA事業の遠隔実施推進にかかる情報収集・確認調査(QCBS) | 独立行政法人国際協力機構 | LMS の導入を検証し、より効果・効率的な第三国研修の実施のための DX 技術・ツールを提案 | 詳細 |
※掲載を許可頂いたプロジェクトのみ記載しています