お客様のニーズ
大学の全ての機能をeラーニングで実施!
- 家庭教育というテーマを主体にした大学であるため、学生が主婦や社会人であり、これらの方々でも学びやすい環境を提供したい。
 - 一度も学校に来校せずとも、インターネット上での受講だけで卒業・学位の取得が可能な、日本初のeラーニング大学の、広報企画・クリエイティブ企画・制作・募集運用のすべてを実施統括してほしい。
 
解決のための施策
ライブ授業配信の仕組みで全ての授業を遠隔配信している。これにより学生は臨場感豊かにまるで教室に居るように授業に参加できるシステムの提供を行ないました。
- 高等教育機関用eラーニングのプラットフォームを使い、通信制大学の全ての事務、キャンパス機能の提供。
 - 同期型のライブ講義配信システムを使い、授業を特化させ、理解度の表現や、クイズ、4つの映像などを利用して授業に参加しているようなシステムの提供。
 - メッセージの整理、ブランドメッセージの決定、コミュニケーションビジュアルの開発を行ないました。
 - 年間のプロモーションスケジュールを組み、学園事務局とのプロモーション運営体制の確立を行ないました。
 - ターゲットの設定~ターゲットのプロフィル~メディア・ビークル(掲載媒体)の設定を行ないます。同時に、数値目標を設定します。数値は、最終目標数字だけではなく、プロセスについても細かに設定しました。
 - 募集活動を実行し、予算から請求までシミュレーションを行ない管理します。Webページへの誘導や、Web上での誘導フローまでをディレクションしています。
 - 必要最低限の情報でわかりやすく伝える紙ツールの提案をしました。メールマガジンの構成からライティング、配信・発送までのアウトソーシングをしました。
 - 情報の収集・ターゲットメディアの選定からプレスリリースの作成までを行なっています。
 
POINT
新規大学で、募集活動をほとんどインターネットを使って行なっている。日本初のインターネット大学として、広報部を持たずに運営をしている(広報部をアウトソーシング)。
- 「誰に何を伝えるか」のメッセージを整理し、社会人や主婦の方に向けた「家庭をマナブ」・「家庭でマナブ」をブランドメッセージとして、募集のアプローチを行なっています。
 - 掲載媒体へ何をいつ実行するのかをアクションプランへ落とし込みをしました。実行の際には各媒体での予算から資料請求までのシュミレーションを管理をしています。
 - 「誰が」「何をしたい」をベースに情報を整理、メニューを構成し、HPのディレクションから紙ツールの提案までを行なっています。
 
関連資料
- 八洲学園大学大学事例紹介資料(PDF 5MB)
 - 高等教育機関LMS Knowledge University – Study.jp For School(PDF 1.8MB)
 - ライブ配信機能 Live Now! – Study.jp/Live(PDF 2.4MB)
 - 八洲学園大学におけるeラーニング・システムの現状と課題」(PDF 940KB)
 
論文:メディア教育研究掲載
ポータル機能
- ■教室
 
- 各科目別に教室があり、受講する[学生]が集まります。授業参加、課題提出、シラバスの閲覧、掲示板利用が可能です。
 
- ■講師室
 
- 講師への質問や相談が出来ます。また、FAQ等の閲覧が可能です。
 
- ■課題・レポート
 
- Web上で課題の提出、添削が可能なので、より短時間で結果を確認することが出来ます。
 
- ■授業
 
- 実際の授業をリアルタイムで他の受講生と同時に受講できます。また、いつでもオンデマンドで受講が可能です。
 
- ■学務事務局
 
- 履修登録、授業の参加申し込み、証明書発行依頼等を行なうことができます。
 
- ■コミュニケーション
 
- チャット、メッセージ、掲示板などを利用して、学生同士や教員とのコミュニケーションが可能です。
 
横浜本校校舎
図書館入り口
大講堂
運用センター
センター内
学生・教員との相談エリア
ライブ配信教室
教室に入ると
ライブ配信授業風景
お客様のサイト
図書館入り口
大講堂
センター内
学生・教員との相談エリア
教室に入ると
ライブ配信授業風景
お客様情報
| 名称 | 八洲学園大学 | 
|---|---|
| 開学 | 2004年4月 | 
| 所在地 | 神奈川県横浜市西区桜木町7-42 | 
                            
                            