東日本大震災の教育への影響に関する意識調査報告書

2011年5月発行


1.調査概要

eラーニング戦略研究所は、小・中・高校生の子どもを持つ保護者100名に対してアンケートを行い、東日本大震災とそれに伴う計画停電による子どもの通学や教育上の影響等について調査を実施しました。(有効回答数100)

その結果、「学校の授業が一部休講となった」「交通機関の混乱などにより一時的に学校に通えなかった」「習い事に通えなくなった」と回答した人が多く、直接の被災地ではない関東地方に住む子どもたちも、さまざまな影響を受けたことが明らかとなりました。

また、夏場の電力不足に備えた学校や塾・習い事の対策について尋ねたところ、「学校で対策を実施/実施予定」の32%を大きく上回る62%が「実施なし/実施予定なし」「わからない」と回答。対策を行わない、もしくは対策を検討中でまだ保護者に周知徹底がなされていない教育機関が多いことがわかりました。

その他、教育機関の対策内容やそれに対する保護者の本音、今後起こり得る災害等に備えて必要だと考える学習環境・サービスの傾向など、震災後の教育に関する意識変化が注目されるアンケート結果となっています。


Q2 今後の計画停電等による教育上の不安要素は?


Q8 今後起こりえる災害や電力不足などに備え、必要と考える学習環境・サービスは?


2.回答者属性

アンケート調査概要

調査期間 2011年5月26日(木)~5月27日(金)
調査方法 Webアンケート方式
調査対象 小・中・高校生の子どもを持つ関東地方(東京、神奈川、千葉、埼玉)に住む保護者100名
男女内訳 男性(43%)、女性(57%)
年代別内訳 20~29歳(3%)、30~39歳(18%)、40~49歳(64%)、50~59歳(15%)
子どもの属性 小学生(49%)、中学生(25.5%)、高校生(25.5%)

性別

アンケート回答者属性


年齢別

アンケート回答者属性


都道府県別

アンケート回答者属性


3.まとめ

2011年3月11日に発生した東日本大震災とそれによる停電や交通機関の混乱により、直接の被災地ではない関東地方も大きな影響を受けました。とりわけ、子どもたちが受けた教育上の影響や混乱、不安は軽視できない問題です。今回は、小・中・高校生の子どもを持つ関東地方に住む保護者100名に対してアンケートを行い、東日本大震災とそれに伴う計画停電等による子どもたちへの影響や教育機関の対策、保護者自身の教育への意識変化などについて調査を実施しました。

その結果、震災による影響(複数回答)は、「学校の授業が一部休講となった」がもっとも多く、次いで「交通機関の混乱などにより一時的に学校に通えなかった」「習い事に通えなくなった」となり、多くの子どもたちが通学や学習上影響を受けたことが明らかとなりました。

夏場の電力不足に備えた学校や塾、習い事での対策について(複数回答)は、「学校で対策が実施される/実施予定」の32%を大きく上回る62%が「実施なし/実施予定なし」「わからない」と回答。対策を行わない、もしくは対策を検討中で未だ保護者に周知徹底がなされていない教育機関が多い結果となりました。また、実施済み/実施予定の対策内容についても「どうしても無理な日程になり子供が疲れて集中できない」(振替授業の実施)、「授業の密度が薄くなる可能性がある」(授業日程の前倒し)といった理由から「満足(納得)していない」「どちらとも言えない」とする意見があり、課題が残る形となっています。

それでは、今後起こりえる災害や電力不足などに備え、保護者たちはどんな学習環境・サービスを求めているのでしょうか。アンケートでは、「出席できなかった授業を後日受けられる」「休講時などでも先生・講師から一人ひとりにあった学習フォローを受けられる」「自宅にいながらインターネット上で授業を受けられる」「テストや宿題をインターネットを介して提出でき、自宅で添削を受けられる」といったサービスに人気が集まりました。通学できない事態や勉強の遅れが生じた場合、後日通学できるようになった際に同じ授業を受講したいという声が根強い一方、通学と変わらない学習成果を上げるための自宅学習システム(学習フォローやインターネット授業、添削サービスなど)のニーズが高まっているようです。今後は、授業を撮影したオンデマンド教材や現行の授業をベースにしたインターネット授業の効果的な運用モデルを構築できれば、欠席した生徒のフォローや補修などにも利用でき、リスクマネジメントから教育サービスの向上にもつながることが期待されます。

東日本震災を経験した保護者たちの不安は今、「通学時の安全」や「勉強の遅れ」に集中しています。安全を確保したうえで、いかに教育効果を高めることができるか、教育サービスをいかに向上させていくのか– よりシビアな目が教育機関に注がれていると言えそうです。


4.アンケート結果にみるポイント

小学生の6割、中・高校生の7割が「震災の影響で授業が休講」に

東北地方太平洋沖地震とそれによる計画停電等により、子どもの通学や学習にどのような影響があったか尋ねたところ、「学校の授業が一部休講となった」がもっとも多く64%、次いで「交通機関の混乱などにより一時的に学校に通えなかった」36%、「習い事に通えなくなった」21%となった。

「交通機関の混乱などにより一時的に学校に通えなかった」と答えたのは、小学生よりも中学生、中学生よりも高校生の親が多く、年齢が上がるにつれ遠方の学校に通う子どもの割合が多く、交通機関の混乱の影響を受けやすい傾向が見られた。


保護者の不安要素トップは「通学時の安全」と「勉強の遅れ」
  安全を確保したうえで、いかに教育効果を高めるかが課題

震災後、保護者はどのような教育上の不安を抱えているのだろうか。

アンケートの結果、「学校への通学」52%、「塾や習い事への通学」28%、「部活動での遅い帰宅」21%となり、多くの親が毎日の学校・塾・習い事への行き帰りを心配し、不安を感じていることが明らかとなった。また、半数以上が「震災後子どもの通学や教育に関して意識に変化があった」と回答。「できる限り送り迎えをするようになった」「志望学校は通学時間を考慮するようになった」「バス通学なので災害時の対策を家族で決めた」というように、「災害時の対策について教育した」という保護者も39%に上った。

一方、「学校の授業の遅れ」31%、「塾の授業の遅れ」15%、「受験勉強の遅れ」9%と勉強の遅れを不安視する意見も少なくなく、子どもの心のケアや勉強を含めた総合的なフォローの必要性が高まっているようだ。


6割以上の教育機関が「対策未定」「対策なし」、対する保護者の本音とは

夏場の電力不足に備えた学校や塾、習い事での対策について尋ねたところ、「学校で対策が実施される/実施予定」の32%を大きく上回る62%が「実施なし/実施予定なし」「わからない」と回答。対策を行わない、もしくは対策を検討中で未だ保護者に周知徹底がなされていない教育機関が多いことが明らかとなった。

対策内容別に見ると、学校では、「振替授業の実施」40.6%、「夏休み期間の変更」34.4%、「授業日程の前倒し(例:本格的な夏を迎える前に授業を終わらせる)」25%、「集団登下校」25%などとなった。

また塾や習い事における対策内容は、「振替授業の実施」がもっとも多いほか、「送迎」や「自宅にいながら学習ができるシステム・サービス」を導入している教育機関もあることがわかった。

こうした対策内容に、おおむね「満足(納得している)」と答えた保護者が多かったが、一方で、「どうしても無理な日程になり子供が疲れて集中できない」(振替授業の実施)、「夏休みを短くしても家や学童では電気を使うことになるので、大きな節電につながるとは思えない」(夏休み期間の変更)、「授業の密度が薄くなる可能性がある」(授業日程の前倒し)、「集団下校だと1年生にあわせ6時間授業が5時間になったりして授業数が少なくなってしまう」(集団登下校)、「通塾と違い、集中力に欠けてしまった」(自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入)といった意見も多く、課題は残る。「ハッキリしないので予定がたたない」と、明確な対策内容を示さない教育機関への不満も少なくなかった。


自宅で受けられる 「学習フォロー」「インターネット授業」「添削サービス」に期待感
“通学と変わらない学習効果を上げられるか”がカギに

今後起こり得る災害や電力不足などに備え、あればいいと考える学習環境・サービスを尋ねたところ、「出席できなかった授業を後日受けることの出来るサービス」34%、「休講時などでも先生・講師から一人ひとりにあった学習フォローを受けることの出来るサービス」13%、「自宅にいながらインターネット上で授業を受けることの出来るサービス」9%、「テストや宿題をインターネットを介して提出でき、自宅で添削を受けることの出来るシステム」9%などとなった。

通学できない事態や勉強の遅れが発生した場合、後日通学できるようになった際に同じ授業を受講したいという声が根強い一方、通学と変わらない学習成果を上げるための自宅学習システム(学習フォローやインターネット授業、添削サービスなど)のニーズが高まっているようだ。今後は、授業を撮影したオンデマンド教材や現行の授業をベースにしたインターネット授業の効果的な運用モデルが構築できれば、欠席した子どものフォローや補修などにも利用でき、結果的に教育サービスの向上にもつながる可能性が期待される。


5.アンケート調査結果

GTグラフ


Q1 2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」とそれによる計画停電等により、お子様の通学や学習にどのような影響がありましたか。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
小学校で集団下校の対応を考えておらず、帰宅中の児童の安全が確保できなかった/当日迎えに行くのに時間がかかってしまった/通学路が制約された/計画停電で家庭学習や宿題、ピアノの練習ができなかったり時間減少を余儀なくされた/部活活動が休止になった/学校の遠足中止/水道が使えなくなったので学校給食が一時なくなった/給食がなくなり、午前授業になった


Q2 今後の計画停電等によりお子様の教育上、不安なことはありますか。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
停電による冷房設備の停止による集中力の欠如(校舎がプレハブのため)


Q3 夏場の電力不足に備え、お子様の通っている学校もしくは塾・習い事ではなんらかの対策が取られる予定ですか。(お答えはいくつでも)


Q4 Q3で「対策実施/実施予定」と答えた方にお聞きします。対策内容に近いものを以下の中からお選びください。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
衣替えが早まった/夏休みのプール学習の中止/夏休み中に学校の教室が節電のために使用できない/登校日の日数が減る/部活の日数の変動/これから発表予定/検討中

※「その他」と答えた方
計画停電中は塾がお休み(ほかの日に振替)/これから発表予定

※「その他」と答えた方
計画停電中は休会(振替なし)/現在、検討中/個別相談


Q5 学校で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
授業の密度が薄くなる可能性がある/無理がある/できれば例年通りが望ましいので

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
子供の自由な時間がなくなってしまったから/夏休みを少し短くしても家や学童では電気を使うことになるので、大きな節電につながるとは思えない/夏休みに行わなければいけないことの遅れ/普通通りがいい/家族との時間の共有/できれば例年通りが望ましいので

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
授業開始時間が遅くなってしまい帰りが遅くなった/他の行事との連携性/都合が合わないから/普通通りがいい

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
親の都合もある

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
集団下校だと1年生にあわせ6時間授業が5時間になったりして、授業数が少なくなってしまうから/集団下校で教師がどこまで送ってくれるのか?学校から5分くらいのところで「はい、さようなら」では困惑する/子供だけの集団下校なので親が一緒に行くほうがもっと良いと思ったので/面倒

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
ハッキリしないので予定がたたない/日中は明るいし普段通りに行事の実施をしてほしい/不安は残る


Q6 塾で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
普段から忙しく過ごしているので、休みが取れなくなって子供が精神的に不安定になるのが心配/どうしても無理な日程になる。春休みは2週間連続で塾があり、子供が疲れて集中できない上宿題もこなせず結局授業数をこなしただけで内容が伴わなかった/帰りが遅くなった/きちんとフォローしきれない

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
運営が良くない

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
最後は一人になることは変わらない。遅くなることへの不安

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
通塾と違い、自宅学習は集中力に欠けてしまったから/きちんとフォローしきれない

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
ハッキリしないので予定がたたない


Q7 習い事で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
きちんとした学習成果が表れないのではないか

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
うまくいけば良いが、うまくいかなければ習い事をすること自体子どもにとって反ってマイナスになると思われるため

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
予定がたたないから/不安は残る


Q8 今後起こりえる災害や電力不足などに備えると仮定した場合、お子様の学習環境上、あればいいと考えるサービスで最も近いものをお選びください。(お答えは1つ)

※「その他」と答えた方
学童への先生派遣


Q9 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の通学や教育に関してあなたご自身の意識になんらかの変化がありましたか。(お答えは1つだけ)

※「その他」と答えた方
学童への先生派遣


Q10 Q9で「ある」と答えた方にお聞きします。どのような意識の変化かあったのか、お答えください。(お答えは具体的に)


Q11 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の教育に関連して、あなたご自身が新たに実施されたことはありますか。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
習い事の場所を近くに変更した。


GT表


Q1 2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」とそれによる計画停電等により、お子様の通学や学習にどのような影響がありましたか。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
小学校で集団下校の対応を考えておらず、帰宅中の児童の安全が確保できなかった/当日迎えに行くのに時間がかかってしまった/通学路が制約された/計画停電で家庭学習や宿題、ピアノの練習ができなかったり時間減少を余儀なくされた/部活活動が休止になった/学校の遠足中止/水道が使えなくなったので学校給食が一時なくなった/給食がなくなり、午前授業になった


Q2 今後の計画停電等によりお子様の教育上、不安なことはありますか。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
停電による冷房設備の停止による集中力の欠如(校舎がプレハブのため)


Q3 夏場の電力不足に備え、お子様の通っている学校もしくは塾・習い事ではなんらかの対策が取られる予定ですか。(お答えはいくつでも)


Q4 Q3で「対策実施/実施予定」と答えた方にお聞きします。対策内容に近いものを以下の中からお選びください。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
衣替えが早まった/夏休みのプール学習の中止/夏休み中に学校の教室が節電のために使用できない/登校日の日数が減る/部活の日数の変動/これから発表予定/検討中


※「その他」と答えた方
計画停電中は塾がお休み(ほかの日に振替)/これから発表予定


※「その他」と答えた方
計画停電中は休会(振替なし)/現在、検討中/個別相談


Q5 学校で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
授業の密度が薄くなる可能性がある/無理がある/できれば例年通りが望ましいので


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
子供の自由な時間がなくなってしまったから/夏休みを少し短くしても家や学童では電気を使うことになるので、大きな節電につながるとは思えない/夏休みに行わなければいけないことの遅れ/普通通りがいい/家族との時間の共有/できれば例年通りが望ましいので


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
授業開始時間が遅くなってしまい帰りが遅くなった/他の行事との連携性/都合が合わないから/普通通りがいい


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
親の都合もある


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
集団下校だと1年生にあわせ6時間授業が5時間になったりして、授業数が少なくなってしまうから/集団下校で教師がどこまで送ってくれるのか?学校から5分くらいのところで「はい、さようなら」では困惑する/子供だけの集団下校なので親が一緒に行くほうがもっと良いと思ったので/面倒


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
ハッキリしないので予定がたたない/日中は明るいし普段通りに行事の実施をしてほしい/不安は残る


Q6 塾で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
普段から忙しく過ごしているので、休みが取れなくなって子供が精神的に不安定になるのが心配/どうしても無理な日程になる。春休みは2週間連続で塾があり、子供が疲れて集中できない上宿題もこなせず結局授業数をこなしただけで内容が伴わなかった/帰りが遅くなった/きちんとフォローしきれない


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
運営が良くない


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
最後は一人になることは変わらない。遅くなることへの不安


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
通塾と違い、自宅学習は集中力に欠けてしまったから/きちんとフォローしきれない


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
ハッキリしないので予定がたたない


Q7 習い事で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
きちんとした学習成果が表れないのではないか


※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
うまくいけば良いが、うまくいかなければ習い事をすること自体子どもにとって反ってマイナスになると思われるため



※「どちらとも言えない」「満足(納得)していない」と答えた方の理由
予定がたたないから/不安は残る



Q8 今後起こりえる災害や電力不足などに備えると仮定した場合、お子様の学習環境上、あればいいと考えるサービスで最も近いものをお選びください。(お答えは1つ)

※「その他」と答えた方
学童への先生派遣


Q9 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の通学や教育に関してあなたご自身の意識になんらかの変化がありましたか。(お答えは1つだけ)

※「その他」と答えた方
学童への先生派遣


Q10 Q9で「ある」と答えた方にお聞きします。どのような意識の変化かあったのか、お答えください。(お答えは具体的に)


Q11 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の教育に関連して、あなたご自身が新たに実施されたことはありますか。(お答えはいくつでも)

※「その他」と答えた方
習い事の場所を近くに変更した。


クロス表


Q1 2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」とそれによる計画停電等により、お子様の通学や学習にどのような影響がありましたか。(お答えはいくつでも)


Q2 今後の計画停電等によりお子様の教育上、不安なことはありますか。(お答えはいくつでも)


Q3 夏場の電力不足に備え、お子様の通っている学校もしくは塾・習い事ではなんらかの対策が取られる予定ですか。(お答えはいくつでも)


Q4 Q3で「対策実施/実施予定」と答えた方にお聞きします。対策内容に近いものを以下の中からお選びください。(お答えはいくつでも)

学校で対策を実施/実施予定


塾で対策を実施/実施予定


習い事で対策を実施/実施予定


Q5 学校で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

授業日程の前倒し

夏休み期間の変更

振替授業の実施

通学等の送迎、塾や習い事の送迎

集団登下校、塾や習い事から集団で帰宅

自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入

その他


Q6 塾で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

授業日程の前倒し

夏休み期間の変更

振替授業の実施

通学等の送迎、塾や習い事の送迎

集団登下校、塾や習い事から集団で帰宅

自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入

その他


Q7 習い事で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

授業日程の前倒し

夏休み期間の変更

振替授業の実施

通学等の送迎、塾や習い事の送迎

集団登下校、塾や習い事から集団で帰宅

自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入

その他


Q8 今後起こりえる災害や電力不足などに備えると仮定した場合、お子様の学習環境上、あればいいと考えるサービスで最も近いものをお選びください。(お答えは1つ)


Q9 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の通学や教育に関してあなたご自身の意識になんらかの変化がありましたか。(お答えは1つだけ)


Q11 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の教育に関連して、あなたご自身が新たに実施されたことはありますか。(お答えはいくつでも)


クロス%表


Q1 2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」とそれによる計画停電等により、お子様の通学や学習にどのような影響がありましたか。(お答えはいくつでも)


Q2 今後の計画停電等によりお子様の教育上、不安なことはありますか。(お答えはいくつでも)


Q3 夏場の電力不足に備え、お子様の通っている学校もしくは塾・習い事ではなんらかの対策が取られる予定ですか。(お答えはいくつでも)


Q4 Q3で「対策実施/実施予定」と答えた方にお聞きします。対策内容に近いものを以下の中からお選びください。(お答えはいくつでも)

学校で対策を実施/実施予定


塾で対策を実施/実施予定


習い事で対策を実施/実施予定


Q5 学校で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

授業日程の前倒し

夏休み期間の変更

振替授業の実施

通学等の送迎、塾や習い事の送迎

集団登下校、塾や習い事から集団で帰宅

自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入

その他


Q6 塾で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

授業日程の前倒し

夏休み期間の変更

振替授業の実施

通学等の送迎、塾や習い事の送迎

集団登下校、塾や習い事から集団で帰宅

自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入

その他


Q7 習い事で実施/実施予定の対策についてどのようにお考えですか?

授業日程の前倒し

夏休み期間の変更

振替授業の実施

通学等の送迎、塾や習い事の送迎

集団登下校、塾や習い事から集団で帰宅

自宅にいながら学習ができるシステム・サービスの導入

その他


Q8 今後起こりえる災害や電力不足などに備えると仮定した場合、お子様の学習環境上、あればいいと考えるサービスで最も近いものをお選びください。(お答えは1つ)


Q9 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の通学や教育に関してあなたご自身の意識になんらかの変化がありましたか。(お答えは1つだけ)


Q11 東北地方太平洋沖地震とそれによる電力不足などの影響を受け、お子様の教育に関連して、あなたご自身が新たに実施されたことはありますか。(お答えはいくつでも)


eラーニング導入のメリット・デメリットをもっと知る

eラーニングコーディネータに
ご相談ください

メールでのご相談


メールフォームでの
お問い合わせはこちら

資料請求


メールフォームでの
資料ご請求はこちら

お電話でのご相談


導入ご相談窓口

050-3628-9240

その他のお問い合わせ

03-5846-2131(代表)

受付時間:平日9:30~18:00(土日祝日、弊社休業日を除く)
プライバシーマーク
ISO27001(ISMS)認証 ISMS-AC認定 ISO27001(ISMS)認証 ISMS-CLS(クラウドセキュリティ)認定
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社
ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供
認証範囲については弊社HPに掲載
お問い合わせ
資料請求
goto top