【8月6日-7日】国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2025《ハイブリッド開催》

展示会

デジタル・ナレッジは2025年8月6日(水)~7日(木)に開催される『国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2025』を後援いたします。
8月6日(水)~7日(木)には会場内にて弊社ソリューションをご紹介させていただきます。
また、8月7日(木)には、弊社 代表取締役社長 はが弘明が特別セッションに登壇いたします。
ご参加をお待ちしております。

「大学の国際化促進フォーラム」特別セッション

「ウズベキスタンにおけるデジタル教材の展開」

hata

株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役社長
はが 弘明

概要 「大学の国際化促進フォーラム」特別セッション 第2部
「日本の高等教育リソースの海外展開:オンライン教育コンテンツを中心に」

大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業(SI事業)で得られたグッドプラクティスを「大学の国際化促進フォーラム」のメンバーと共有することにより、SI事業採択校の範囲を超えて、広く国内への横展開を図ります。

<司会> 大庭 良介 氏 | 筑波大学 教授

「ポスト「ポストコロナ禍」の時代に求められるAugmented New Pedagogy(テクノロジーで「拡張」された新しい教育)」
<登壇者> 古川 智樹 氏 | 関西大学 教授

「ウズベキスタンにおけるデジタル教材の展開」
<登壇者> はが 弘明 | 株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役

「マイクロクレデンシャル・フレームワークと日本マイクロクレデンシャル機構設立の影響」
<登壇者> 井上 雅裕 氏 | 大正大学 教授

「世界から見た日本の高等教育マーケット」
<登壇者> 吉田 圭造 氏 | デロイト・トーマツグループ マネージングディレクター

日時 8月7日(木)14:45~16:15
会場 嵯峨野ホール(京都先端科学大学 京都太秦キャンパス南館1階) および オンライン
公式ページ 特別セッションⅡ
参加費 無料 ※事前登録制
オープニング・イベント・特別セッションⅠ・特別セッションⅡは会場・オンライン共に無料

特別セッション 無料登録はこちら
※参加申込み:2025年8月4日(月)23:45まで

主な出展製品情報

教育×生成AI「Teacher’s Copilot」

動画やPDF教材の元データを登録するだけで、生成AIが自動的に多様な教材データに変換。
生成AIを活用することで教材制作の効率を飛躍的に高め、テスト問題、要点やポイントをまとめたスタディノート、用語集を自動生成し、講師の教材作成の負担を軽減します。
「教育テーマや課題にマッチした教材作りが難しい・・・」
「受講生一人一人に寄り添った指導が、なかなかできない・・・」
そんなお悩みを抱える講師の方々をAIがトータルサポートいたします。ブース内でのデモンストレーションにて、実際の機能をご体感ください。
LMSの決定版!「KnowledgeDeliver」

KD
学習、教材作成、運用管理のeラーニングに必要な機能をすべて備えた学習管理システムとして様々なオプションや、お客様に応じてカスタマイズできる拡張性もあり、3000社以上の導入実績があるシステムです。
様々な研修のオンライン化を実現できる機能が充実しています。また、レディメイドコンテンツも、DX研修をはじめ、階層別・職能別研修など豊富なラインナップを取り揃えております。
eラーニングASPサービス「ナレッジデリ」

ナレッジデリ
eラーニングシステムの決定版!「KnowledgeDeliver」のASP版
初期費用0円ですぐに利用できる定番のサービスです。
スキルマネジメントサービス「KnowledgeDeliver Skill+」

スキル+
KnowledgeDeliverSkill⁺は、今話題のオープンバッジを活用したスキル管理サービスです。
スキルを可視化し、スキルを管理することを目的としています。
「ナレッジ:知っていること」に加えて、「スキル:できること」を可視化し管理することで企業の人材戦略を支えることができます。
アウトプット型発話トレーニング「トレパ」

トレパ
英語の「読む」「聞く」のほかにいわゆるアウトプット型である「話す」のトレーニングを手軽に実施でき“伝わる発音“を身につけるアウトプット型英語四技能トレーニングAIツールです。

“伝わる発音“を身につける外国人材の日本語発話トレーニングAIツール「トレパJ」もご用意しております。
▶外国人材の日本語発話トレーニングAIツール「トレパJ」

デジタル学生証つきスマートアプリ

デジタル学生証つきスマートアプリ
学生生活のすべてがこのアプリに。
◆国際標準規格mdocに対応した「デジタル学生証」:スマホで学生の身分証明が可能に!
◆出欠確認:QRコードをスキャンするだけで簡単に出席認証。対面だけでなくオンラインサービスに対しても提示可能
◆お知らせプッシュ通知:LMSからのお知らせをスマホで自動的に表示
◆授業クリッカー:教員の質問に学生がアプリで回答
◆LMS連携:LMSと他のシステムをアプリで連携

大会概要

会期 2025年8月6日(水)~7日(木)
会場 京都先端科学大学 太秦キャンパス および オンライン
〒615-0096 京都府京都市右京区山ノ内五反田町18(地下鉄太秦天神川駅 徒歩3分)
趣旨説明 今日の国際教育では、文化的多様性を重視するプログラムが展開され、教育手法、参加学生層も多様化しています。一方、AI、デジタル技術が積極的に活用されており、オンラインによる多様な教育交流の手法が実現してきました。「多様性」の確保と「テクノロジー」の活用は国際教育における喫緊の課題となっています。
SIIEJ(国際教育夏季研究大会)は、国際教育にかかわるすべての人々が、所属機関や職種を超えて相互に学びあう場として発展してきました。2024年のSIIEJは「国際教育が牽引するダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)」をテーマとして開催されましたが、2025年においても多様性を一つのテーマとして継承します。
また、オンラインによる教育交流、AIをはじめテクノロジーを駆使した交流プログラム、デジタル・マーケティング、オンライン・アセスメントなど、国際教育におけるテクノロジーの活用に焦点をあてたワークショップやセッションを実施していきます。
2025年SIIEJは、8月6日-7日に、京都先端科学大学(KUAS)で開催されます。全国の国際教育に携わる組織、機関、企業から300名を超える参加者が見込まれますが、参加者が相互に学びあうSIIEJの理念を継承していきます。また、会場校であるKUASにおけるストリートスマート人財育成を軸とする先端的国際教育実践についても参加者が学ぶ機会を提供いたします。
公式サイト 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2025
参加費 有料 ※登録制 ※一部無料
参加登録申し込み・参加費についてはこちら

株式会社デジタル・ナレッジについて

教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。
デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。

株式会社デジタル・ナレッジ
東京本社
〒110-0005
東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原
代表取締役社長 はが 弘明 / 代表取締役COO 吉田 自由児
TEL:03-5846-2131(代表)、050-3628-9240(導入ご相談窓口)

お問い合わせフォーム

eラーニング導入のメリット・デメリットをもっと知る

eラーニングコーディネータに
ご相談ください

メールでのご相談


メールフォームでの
お問い合わせはこちら

資料請求


メールフォームでの
資料ご請求はこちら

お電話でのご相談


導入ご相談窓口

050-3628-9240

その他のお問い合わせ

03-5846-2131(代表)

受付時間:平日9:30~18:00(土日祝日、弊社休業日を除く)
プライバシーマーク
ISO27001(ISMS)認証 ISMS-AC認定 ISO27001(ISMS)認証 ISMS-CLS(クラウドセキュリティ)認定
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社
ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供
認証範囲については弊社HPに掲載
くるみん認定マーク
お問い合わせ
資料請求
goto top