セミナー(ウェビナー)とは?

セミナー(ウェビナー)とは?メリットや配信方法を解説

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)について、詳しくご紹介します。

ニューノーマル時代の新たなマーケティング手法としてWebセミナーを開催する企業が増えています。
Webセミナーとはオンライン上で開催されるセミナーで、Webとセミナーの2つの単語を組み合わせた「ウェビナー(Webinar)」とも呼ばれます。
Webセミナーには従来の会場開催型セミナーにはない数多くのメリットがありますが、実施にあたっては注意すべき点もあります。ここではWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)に関心のある方向けにその特長やメリット、開催時のポイント、活用シーンなどを解説します。

会場開催型セミナーとWebセミナー
(ウェビナー/オンラインセミナー)の違いとは?

会場開催型セミナーとWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の違いとは?

近年、急増しているWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)ですが、なぜ今Webセミナーが増えているのでしょうか? Webセミナーとこれまでの会場開催型セミナーとは何が違うのでしょうか? 最大の違いは、Webセミナーはオンライン上で開催されるため、受講者はどこからでも参加できるという点です。
参加者は自分のパソコンやスマホを使って好きな場所からセミナーを視聴することができますし、運営側にとってはこれまでアプローチがむずかしかった、より幅広い対象者に対する集客が可能となります。
Webセミナーが増えた背景にはいろいろな要因がありますが、1つはスマートフォンやタブレット端末の普及が進み、誰もが手軽にオンライン上の動画にアクセスし視聴する環境・ツールが整ってきたことが挙げられます。動画投稿サイトやSNSの普及も手伝って個人が動画を視聴することへの抵抗感がなくなり、こうした変化をとらえた企業や団体がひろく情報発信をするためのツールとしてWebセミナーを積極的に利用し始めました。 加えて、新型コロナウイルスの感染拡大を機に外出自粛やイベントの人数制限が求められたことも、セミナーやイベントのオンライン化が一段と進むきっかけとなったのです。

何が違う?「Webセミナー」と「会場開催型セミナー」


Webセミナー (ウェビナー/オンラインセミナー) 会場開催型セミナー
概要
オンライン上で実施されるセミナー。
受講者はパソコンやスマホを使って手軽に参加可能。近年増加傾向にあり、各種説明会や展示会、研修などで活用が進んでいる。


イベント会場や会議室などで開催される対面集合型のセミナー。
これまで数多く開催されてきた形式で、受講者はセミナー会場に出向いて参加する。

準備・運営
準備や運営の手間がかからない
・社内の会議室などから手軽に開催・配信できる
・別途会場を押さえる必要がなく日程調整がしやすい
・受付や案内といった当日の運営スタッフが不要 (最低限の配信スタッフのみで運営可)

事前準備や当日運営に大きな負担
・会場の空き状況に合わせ日程調整をする必要がある
・当日は受付や案内、撤去などの運営スタッフが必要
・配布物の準備やスタッフの移動などの手間がかかる
・気軽に開催することが難しい

対象者
人数や場所に制限がなく幅広い集客が可能
・オンライン上での開催のため、物理的な収容人数といった制限がない
・どこからでも参加できるため、場所の制約がなく大規模集客が可能
・地方や海外などこれまでアプローチができなかった対象者へもリーチ可能


人数や場所に制限がありアプローチできる対象者が限定的
・収容人数は会場のキャパシティによって制限される
・対象者はセミナー開催場所まで来られる人に限定される
・遠方のため参加できない、その日は都合が悪いといった機会損失が発生している可能性がある

コスト
少ないコストで大規模開催が可能
・会場を借りる必要がなく会場費がかからない
・スタッフの移動費や配布物の印刷費なども不要
・インターネット上で配信ができるため、大幅なコストカットが可能

会場費など大きなコストがかかる
・ある程度の人数を収容できる会場を借りる必要がありその分コストがかかる
・人件費や交通費、印刷費など当日運営のための諸費用が発生する
・コストがかかる割に人数や場所に制限のある開催となりコスパが悪い

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の
運営側のメリット

近年、急増しているWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)ですが、なぜ今Webセミナーが増えているのでしょうか?
Webセミナーとこれまでの会場開催型セミナーとは何が違うのでしょうか?

①手間やコストを大幅削減

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の運営側のメリット

運営側にとってWebセミナーの最大のメリットは手間やコストを大幅にカットできる点です。 これまでの会場型セミナーは、イベント会場や会議室などある程度人を集めることのできる会場を押さえる必要があり、会場費や日程調整等の労力を含め大きな負担となっていました。 また、配布資料の印刷・配送、受付や案内などの当日運営にも多大なコストと手間がかかっていました。 とくに全国で開催するセミナーの場合、各地で何度も同じ講演を行うための講師費に出張費と、予算が膨大になりがちでした。 Webセミナーならオンライン上で開催できるため、原則会場準備の必要がありません。 資料も準備したスライドを画面共有するかPDFなどのデータを配布するだけで済み、会場費・移動費・人件費・印刷費を含め大幅なコストカット、手間の削減が期待できます。 同じセミナーを何度も行う場合でも、録画した動画を配信することができるため講師費も1回で済みます。


②場所や人数などの制約なく手軽に開催できる

従来の会場型セミナーの場合、会場の場所や定員に制約があり、運営側はより多くの集客を実現するためには複数会場で何度もセミナーを実施する必要がありました。
しかしながら実際にはコスト面でも人的リソース面でも負担が大きく、開催できる頻度や規模は限られていました。
Webセミナーならオンライン上で開催できるため、場所や人数、規模や頻度といった従来の制限に縛られることなく、何度でも気軽に開催ができます。
1つめのメリットで解説したように手間やコストを大幅に軽減できるため、運営側はこうした負担に悩まされることなくフレシキブルに情報発信ができるツールとして活用可能です。


③全国から海外へ、大規模集客が可能

会場開催型セミナーの場合、参加できるのはセミナー当日に会場まで足を運べる人に限られていました。
そのため、「セミナーを開催しても思うように集客できない」「遠方の社員は本社研修への参加がむずかしい」「どうしてもアプローチできる対象者が限られてしまう」という悩みがつきものでした。
Webセミナーなら、インターネット環境さえあれば国内はもちろん海外へも配信が可能。同じセミナー内容でも、会場開催型よりWebセミナーの方がより多くの集客が望めます。
企業にとっては新規顧客開拓や優秀な人材の確保、勤務地に偏らない教育研修の均一化など、さまざまなメリットが享受できます。


④セミナー以外にも多様な活用シーン

Webセミナーやオンラインセミナーはセミナー形式での利用に限りません。実際には各種説明会やオンライン展示会、オンライン研修などさまざまな活用用途があります。 たとえば、新サービスのお披露会、代理店やお客さまに向けた新商品説明会、新卒採用のための会社説明会、全国の営業スタッフに向けた社内研修会、決算報告会や株主総会などがWebセミナーとして開催されており、マーケティングに限定されない用途が広がっています。
≫詳しくはWebセミナーの活用シーンをご参照ください。

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の
参加者側のメリットとは

Webセミナーは開催数が増えるだけでなく、参加者も右肩上がりで増加しています。
なぜ、たくさんの人がWebセミナーに参加するかというと、Webセミナーが参加者にとって大変便利で有益な情報収集ツールだからです。
具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

①時間や場所の制約なしにセミナーに参加できる

Webセミナーなら好きな場所から手持ちのパソコンやスマホで手軽にセミナーを受講・視聴できます。
また、Webセミナーにはリアルタイム配信だけでなく、録画したセミナーを視聴できるオンデマンド配信もあります。
オンデマンドなら当日参加できなくても、自分の都合の良いときに受講することができ大変便利です。
時間や場所の制約でこれまでセミナーに参加できなかった人でも、Webセミナーなら参加のチャンスを広げることができます。


②会場までの移動時間や交通費がかからない

忙しい現代人にとって会場までの移動時間はできる限りカットしたいもの。遠方の方なら尚更です。
Webセミナーなら参加者がいる場所=セミナー会場となりますので、会場まで移動する必要がなく時間効率が良いうえ、交通費もかかりません。


③チャット機能で質問やコミュニケーションが可能

Webセミナーでは、チャット機能を利用して講師へ質問したり、ほかの参加者とコミュニケーションを取ることができます。
好きなタイミングで質問コメントを入れられる点や、「会場型セミナーより気兼ねなく質問しやすい」という人もいて意外と評価されているポイントです。


④顔出しせずに手軽に参加できる

Webセミナーの参加者は視聴者という位置づけであり、基本的には自分の画面や音声を共有することはありません。
そのため、参加者は顔出しをせずに気軽にセミナーを受講することができます。テレワークも増えている今、セミナーのためにわざわざ着替えたり、背景やまわりの雑音を気にしたりする必要なく気軽にセミナーに参加できる点もメリットといえるでしょう。

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の
「2つの配信方法」と「使い分け」

Webセミナーには、リアルタイムでセミナーを配信する「ライブ配信」と、録画したセミナーを配信する「オンデマンド配信」の2種類があります。
それぞれのおすすめポイントとは?

ライブ配信

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の「2つの配信方法」と「使い分け」

ライブ配信とは、セミナーをリアルタイムで配信する方法です。 Web会議システムやウェビナーツールなどを利用し配信時間を決めてセミナーを開催、参加者は決められた時間にネットにつなぎ、Webセミナーに参加します。
ライブ配信のメリットは、臨場感ある内容を届けることができる点や、参加者からの質問をチャットで受け付け、コミュニケーションを取りながら配信できる双方向性にあります。
セミナーの途中でアンケートを取り、参加者の満足度や反応を確認しながらより効果的にセミナーを進行することも可能です。
こうした双方向性のセミナーは、一方通行的なセミナーよりも参加者の満足度が高い傾向があります。
参加者とコミュニケーションを取りながらセミナーを開催したい方、従来の会場開催型セミナーに近い臨場感あるセミナー運営をご希望の場合は、ライブ配信がおすすめです。


オンデマンド配信

オンデマンド配信とは、あらかじめ録画しておいたセミナーやコンテンツを配信する方法です。
ライブ配信したセミナーを録画しそのまま再配信するケースと、録画したセミナー動画の重要部分だけを編集したりテロップを付けるなどして配信するケースがあります。
前者の場合、ライブ配信したセミナーをそのまま配信するため、手間がかからないというメリットがあります。
リアルタイムのセミナーには都合がつかなかった参加者にとっても、自分の都合の良い時間に視聴できるのはメリットです。
一度参加したセミナーについて、見逃した箇所や復習したい箇所を繰り返し見直すといった使い方も有効です。
後者の場合は、目的に合わせて内容をあらかじめ編集することができるため、作りこんだコンテンツを準備できるというメリットがあります。
形式はセミナーに限らず、スライドやテストなどのコンテンツを配信する場合もあり、新入社員研修の導入部分で利用されたり、資格学習など何度も視聴して理解を深めてほしい場合などにも向いています。
基本的にはWebセミナーの開催目的に合わせて配信方法を選択しますが、ライブ配信とオンデマンド配信を併用することで効果を上げている例も多くあります。


Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)を
開催する際の注意点やポイント

すこし前まで目新しかったWebセミナーが、今やごく一般的な情報収集チャネルへと変化しつつあります。
Webセミナーに慣れ目が肥えてきている参加者に満足してもらえるWebセミナーを開催するため、気をつけておきたいポイントを解説します。


①配信環境・機材の準備

Webセミナーを開催するにあたって最低限必要なのが、配信環境と周辺機器です。具体的には次のようなものを準備します。

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)を開催する際の注意点やポイント

画面越しに映像や音声を届けるWebセミナーでは、カメラやマイクの性能がセミナーそのものの質を左右します。
たとえばパソコン内蔵のカメラやマイクでは画面が暗い・音声が聞こえにくいなど、参加者がストレスを感じ離脱してしまうケースも。 より鮮明な映像とクリアな音声で配信するためには、ウェビナー用の適切な周辺機器を準備することが望ましいでしょう。照明にも配慮できるとなお良いです。
また、Webセミナーでは長時間に渡って動画配信を行いますので、大容量のデータ通信が可能な有線LAN環境やパソコンを選ぶ必要があります。とくにライブ配信の場合、通信環境が悪いと音声や映像が途切れ、セミナー進行に支障が生じてしまいます。 運営側としては有線LANが配置されている環境で配信を行うとともに、参加者側のネットワーク環境についても注意書きを明記するなど注意を払いましょう。 万が一のトラブルに備え、パソコンなどの機材は予備を準備しておくのがおすすめです。
ウェビナーツールを選定する際は、目的に合った機能が搭載されているかどうかを確認します。よく使われる機能や比較検討される項目は以下の通りです。

セミナー内容や目的、コストなどを踏まえて、自社に合ったものを選びましょう。


②参加者を途中で離脱させない仕組み

Webセミナーは気軽に参加できる反面、途中で離脱しやすいため、これまでのセミナーをただオンライン化しただけでは思うような成果が上げられない可能性があります。
参加者をぐっと惹きつけるセミナー構成やコンパクトにわかりやすくまとめたスライドなど、最後まで視聴してもらう工夫が必要です。
一例としては、セミナー冒頭にウェビナーツールのアンケート機能を使って参加者に選択式の質問に答えてもらい、その結果をリアルタイムで表示します。
よくある質問としては「参加者の業種や職種」「このセミナーで一番知りたいこと」、相手が就職活動中の学生であれば「就活の状況」などを尋ねると、参加者の属性がわかると同時にアイスブレイクにもなり、スムーズに本題に入ることができます。
通信エラーや機材不良といったトラブルも参加者の離脱につながります。事前に必ずリハーサル配信を行うとともに、トラブルを想定したバックアッププランやそのためのスタッフを用意し、万全の体制で本番に臨みましょう。


③参加者対応は万全に

従来のセミナーでは目の前にいる参加者の反応を見つつ話す内容やスピードを変えることができましたが、Webセミナーの場合はカメラに向かって話し続けるため、参加者のレスポンスが見えにくく一方通行になってしまいがちです。
こうした事態を避けるためには、チャットで質問を受け付けたり参加者の反応を確認したりしながらセミナーを進行するとよいでしょう。
また、参加者から質問などがあった場合はすぐにリアクションをすることで参加者の満足度や参加意欲を上げることができます。(回答は後でも可)
参加者の顔が見えないWebセミナーでは、こうした「参加者に対するこまめな対応」が意外と見落とされがち。司会者や裏方の運営スタッフはもちろん、当日の講師(登壇者)にも事前に伝え共通認識として取り組むことが大切です。


④効果測定・アフターフォローで次につなげる

Webセミナーが無事終了したら総括を行います。
アンケート機能を活用して参加者の感想や意見をまとめたり、視聴ログ分析やレポートを通じ、結果の振り返りや効果測定を実施、次回配信に向けた課題の洗い出しや改善案を策定します。
この繰り返しにより、データに基づいた効果的なWebセミナー開催が可能となります。参加者に対してはお礼メールを送るなどのアフターフォローもぜひ行いましょう。
質問が多くセミナー時間内にすべて回答できなかった場合には、後日回答内容をまとめた資料を送ったり、アンケートに答えて下さった方にセミナーの資料をPDF化して送るといったフォローアップも効果的です。

広がるWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の活用シーン

Webセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)はその特長を生かして企業活動のさまざまなシーンで活用することができます。


広がるWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の活用シーン
①新規顧客向けのサービス・商品説明会

オンライン上で新サービスのお披露目会や新商品説明会を開催することができます。
会場開催型のセミナーの場合、場所や予算によって開催規模や頻度に限界がありますが、Webセミナーであればより多くの潜在顧客層に対しアプローチ可能のため、新規顧客開拓や売上げアップが期待できます。
ウェビナーツールによっては、オンライン上にバーチャルの会議室を複数作成し、指定したルームに参加者を招待することができます。
この機能を使えば説明会終了後、サービスに興味を持ってくれた顧客を招待し、そのまま商談や担当者との顔合わせを行うことも可能です。


②既存顧客向けのフォローアップ

新たな顧客だけでなく、既存のお客様向けのフォローアップにもWebセミナーは有効です。商品購入者やサービスを利用中の国内外のお客様に対して、アフターフォローや使い方の説明、各種お知らせ、新商品の案内などを効果的に行えます。企業側にとってはセミナーの開催頻度を増やすことで細かいフォローアップが可能となりますし、顧客側は会場に足を運ぶことなくセミナーに参加できるため、顧客満足度(CS)向上にもつながります。


③新卒・中途採用者向け会社説明会

採用活動における会社説明会もオンライン上で開催する企業が増えています。Webセミナーを採用活動に導入するメリットは、地方や海外在住の優秀な人材にもリーチできる点、コストと手間が大幅に削減できる点などが挙げられます。最近の学生はITリテラシーが高いため、Webセミナーを効果的に使いこなし業務内容や会社の雰囲気をわかりやすく伝えることができれば企業イメージアップにつながる可能性も期待できます。


④社内向けオンライン研修

Webセミナーは企業における研修にも有効活用されています。一般的にはオンライン研修と呼ばれるもので、受講者は本社や研修場所に出向くことなく、自宅や地方拠点、あるいは海外からも必要な研修を受けることができます。Webセミナーでは座学や基礎知識を学習し、対面型研修では応用やディスカッション、ロールプレイングを行うといった反転学習型の研修スタイルも人気です。この場合、Webセミナーと集合研修を一元管理できるという観点から多くの企業がLMS(学習管理システム)を導入、活用しています。

LMSで「Webセミナー」も「集合研修」も一元管理!

『KnowledgeDeliver』には、Web会議システムやウェビナーツールのWebセミナーをLMSの中に「教科単元」として設定できる機能が搭載されています。これによりWebセミナーの参加状況が学習履歴としてLMSで一元管理可能となり、企業はオンライン・オフライン双方を統合管理した体系的な研修が実現可能となります。また、受講者はウェビナーツールに別途つなぐ必要がなく、LMS上からシームレスにWebセミナーを受けられるようになります。 そのほか、人事システムや外部の顔認証サービスとLMSを連携させるなど様々なカスタマイズにも対応可能で、高品質なオンライン研修・オンライン教育の実現をサポートしております。


⑤外部向けの各種イベント

決算説明会や株主総会といった外部向けの各種イベントもオンラインで配信することが可能です。とくにコロナ以降、こうしたイベントのオンライン開催へのニーズが高まり、投資家とのコミュニケーションを重視する企業の注目が集まっています。オンラインでの開催は、来場できない遠方の投資家へのアプローチ、会場開催型と比較してコストが削減できるという点からも、企業にとってメリットの大きい開催方法といえるでしょう。もちろん、オンライン開催であっても、参加者は挙手機能による意思表示や投票機能による適切な議決権の行使が可能であり、リアルな株主総会と同様のセミナー進行が可能となっています。

まとめ

ここまでWebセミナー(ウェビナー/オンラインセミナー)の特長やメリット、開催時のポイント、活用シーンなどを解説してまいりました。
Webセミナーは、運営側にとっては手間やコストを最小限に抑えつつ従来以上の集客が可能であり、参加者にとっては時間的・経済的に効率が良く手軽など多くのメリットがあることがお分かりいただけたと思います。
今後も多くの場面での活用が期待されるWebセミナー。マーケティングや人事・研修領域でのオンライン化をお考えの方は、ぜひWebセミナーを活用してみてはいかがでしょうか。

関連リンク関連リンク

eラーニングとは

情報(通信)技術を活用した学習――つまり、パソコンやスマホ、タブレット上でインターネットを活用した…

LMS(学習管理システム)とは

LMSはLearning Management Systemの略で、学習管理システム

eラーニング活用事例

2000を超える豊富なeラーニングの実績から、お客様の“導入のヒント”となる事例をご紹介します。

eラーニングの基礎知識

eラーニングの基本から、用語をまとめた用語集、そして導入メリット、歴史、学習のコツ、さらには今…

eラーニングの歴史

誕生と普及した背景には3つのターニングポイントがありました。一つ目は…

eラーニングのメリット

「企業研修」「教育ビジネス」「大学・高等教育」における効果的が活用方法を詳しくご紹介します。

eラーニング導入を成功させる3つのポイント

効果的な学習を実現する成功の秘訣とは?大切な3要素「選定」「教材」「モチベーションの維持」に迫ります。

eラーニングコーディネータに
ご相談ください

メールでのご相談


メールフォームでの
お問い合わせはこちら

資料請求


メールフォームでの
資料ご請求はこちら

お電話でのご相談


導入ご相談窓口

050-3628-9240

その他のお問い合わせ

03-5846-2131(代表)

受付時間:平日9:30~18:00(土日祝日、弊社休業日を除く)
プライバシーマーク
ISO27001(ISMS)認証 ISMS-AC認定 ISO27001(ISMS)認証 ISMS-CLS(クラウドセキュリティ)認定
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社
ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供
認証範囲については弊社HPに掲載
お問い合わせ
資料請求
goto top