会社概要デジタル・ナレッジの基本情報についてご紹介します。 |
会社名 |
株式会社デジタル・ナレッジ |
---|---|
英訳名 |
Digital Knowledge Co., Ltd. |
設立年月日 |
1995年12月20日 |
資本金 |
40,450,000円 |
代表者 |
代表取締役社長 はが弘明 |
従業員数 |
約250名(臨時,関連会社含) |
事業内容 |
などの研究・開発、製造、販売 |
所在地 |
《本 社》 |
《西日本支社》 |
|
《九州支店》 |
|
関連会社 |
2023年12月現在
日本最大のeラーニング団体である「日本イーラーニングコンソシアム」の理事・執行役員・広報委員会委員長・学習履歴共有担当理事や、ICT CONNECT 21、e-Learning Initiative Japan、日本IMS協会、日本e-Learning学会など、eラーニング発展のために様々な社会貢献活動を行なっています。
また、15年以上に及ぶeラーニングの経験を活かし社会に貢献することを目的として2007年4月に、eラーニングのテクノロジー、 マーケット、教育効果などについての調査・研究活動を行う、eラーニング戦略研究所をはじめとして、そのほか学習履歴活用推進機構、デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所の自社内研究組織を設立しています。
デジタル・ナレッジはeラーニングのテクノロジーカンパニーとして日々eラーニングと向き合い、設計開発を行っております。その間に生まれた新たな技術や概念、eラーニングの将来を見越したアイディアを特許という形でまとめて発表しております。
ステータス | 名称 |
---|---|
特許取得 | eラーニングの指導をシナリオとしてパターン化し自動指導を行うシステム |
特許取得 | 通信端末における複数種類のパスワードを使用した履歴管理システム(国立大学法人大阪大学、株式会社ニッシンとの共同開発) |
特許取得 | 通信端末における履歴管理システム |
公開中 | 教材オーサリングシステム |
2022年5⽉ | 公益財団法⼈KDDI財団の⼈材育成のための遠隔研修にデジタル・ナレッジのeラーニングを採⽤ |
---|---|
2022年2⽉ | ⽂部科学省が実施する 『⽇本型教育の海外展開(Edu-Portニッポン)』に参画 |
2021年12⽉ | モンゴル国税庁プロジェクトに デジタル・ナレッジのeラーニング活⽤ |
2021年11⽉ | JICAが実施する 『全世界ポストコロナにおける教育協⼒検討のための 情報収集・確認調査』に参画 |
2021年11⽉ | 弊社LMSを活⽤した放送⼤学の取り組みが⽇本e-Learning⼤賞 奨励賞を受賞 |
2021年11⽉ | 「Zoom×LMSのオンライン授業」「顔認証付CBT試験」を2ヶ⽉弱で導⼊!デジタル・ナレッジのLMSを活⽤した創価⼤学通信教育部の取り組みが⽇本e-Learning⼤賞 オンライン授業⽀援特別部⾨賞を受賞 |
2021年10⽉ | AI活⽤で「聞く/話す/読む/書く」を習得! 語学4技能トレーニングツール『トレパ』が⽇本e-Learning⼤賞のAI・⼈⼯知能特別部⾨賞を受賞 |
2021年10⽉ | 知識をバトンする「Know-baton (ノバトン)」提供開始 |
2021年9月 | 顔認証機能の標準提供を開始 |
2020年12⽉ | ⽇本の教育を輸出する教育流通事業の拠点として在ウズベキスタン私⽴⼤学JapanDigitalUniversityを設置 |
2020年12月 | デジタル証明書「OpenBadge」の標準提供を開始 |
2020年7⽉ | ウズベキスタン国にLLC-JapanDigitalUniversityを設⽴ |
2020年6月 | 弊社学習システム「KnowledgeDeliver」と「Zoom」をシームレスに繋げる連携ソリューションの提供を開始 |
2020年5月 | オンラインCBTソリューションの提供を開始 |
2020年1月 | アダプティブラーニングのソリューション事業においてJohn Wiley & Sons, Inc.,と業務提携契約を締結 |
2020年1月 | オープンバッジのソリューション事業において、Learning Machineとソリューションパートナー契約を締結 |
2019年11月 | 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である JIS Q 27001:2014の認証、及びクラウドサービスに対応した JIP-ISMS517-1.0の認証を取得 |
2019年9月 | 株式会社松屋フーズに、国内初フルCGバーチャルリアリティを活用した、新人アルバイト向け接客トレーニングのVRソリューションを提供 |
2018年3月 | 四天王寺高等学校・中学校と共同で、「AIを活用した英語四技能対策指導カリキュラム設計」における産学連携を開始 |
2018年1月 | eラーニングASPサービス『ナレッジデリグローバル』提供開始 |
2017年10月 | 先生のための「英語4技能対策授業」実現AIツール『トレパ』提供開始 |
2017年5月 | 『Study.jp 学びアプリ』提供開始 |
2017年2月 | 公益財団法人東京都中小企業振興公社の「海外販路開拓支援事業」の支援対象製品に認定 |
2016年12月 | サイコム・ブレインズ株式会社と『企業内教育ICT基盤活用機構(TDICT)』を設立 |
2016年10月 | キャプラン、ドコモgaccoと協業 |
2016年10月 | 国際的に名誉のあるIMS Japan賞を受賞 |
2016年7月 | 九州エリアにおけるサポート強化のため九州支店を開設 |
2016年4月 | eラーニングやEdTechといった教育に関する最新技術の開発、調査、普及啓蒙をミッションとした株式会社デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所を設立 |
2016年1月 | 教育ビッグデータ統合プラットフォーム(LRS)『KnowledgeRecorder』提供開始 |
2015年12月 | 創立20周年記念事業「デジタル・ナレッジ みらいの教育基金」設立 |
2015年10月 | Learning Analytics総合サービス『Analytics+』提供開始 |
2015年8月 | 株式会社N-Academyを設立 |
2015年5月 | 株式会社Z会と共同で、株式会社Z会ラーニング・テクノロジを設立 |
2012年1月 | 日本初、教育専用映像オーサリング・配信クラウドサービス「教育ビデオクラウドVideo+」を発売開始 |
2011年11月 | eラーニングを活用した人材教育、組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラム「e-Learning Awards 2011 フォーラム」の事務局長に就任、併催企画“日本e-Learning大賞”とともにフォーラムを運営、開催 |
2011年9月 | ITを活用した教育研究ビル『eラーニングラボ・秋葉原』の開設と東京本社オフィス移転 |
2010年10月 | iPad等で学習効果UP&学習管理の効率化を実現する「デジタル教科書導入パック」を提供開始 |
2010年7月 | 多様化する研修ニーズに対応したサービス「研修eラーニング」を提供開始 |
2010年5月 | デジタルハリウッド、デジタル・ナレッジ、ボーンデジタル、ワークスコーポレーションの4社で、iPadなどのメディア端末と電子書籍を教育現場で活用することを目的とした「電子書籍を活用した教育スタイル創造研究会」を発足 |
2010年5月 | 無料でeラーニングセミナーが受講できる「オンラインセミナー」を開設 |
2010年4月 | eラーニングテクノロジーを活かしてネット留学を実現する新会社『株式会社DKアブロード(DKA)』を設立 |
2010年4月 | デジタル・ナレッジがシステムを提供した大手前大学の通信教育課程が開設 |
2010年3月 | 新宿区新オフィスへ移転 |
2009年11月 | NTTナレッジ・スクウェアのeラーニングサービス「N-Academy」サービススタート |
2009年9月 | NTTグループと共同で、消費者向けeラーニング販売会社として、NTTナレッジ・スクウェア株式会社を設立 |
2009年8月 | 日本で初めてのクラスルームエデュケーション向けLMSとして「KnowledgeClassroom」をリリース |
2009年8月 | 「e-Learning WORLD2009」に出展 |
2009年7月 | 消費者向けeラーニング販売に力を入れるためにデジタル・ナレッジ・コンシューマを新設会社分割にて設立 |
2008年9月 | 西日本におけるeラーニング構築需要の増大に伴い、西日本支社を開設 |
2008年2月 | eラ-ニングを活用して高等教育機関の教育力向上を支援する産学連携の新会社「株式会社デジタル・エデュケ-ショナル・サポート」を学校法人大手前学園と共同で設立 |
2007年12月 | インターネット大学初のWeb上の学園祭を開催(八洲学園大学) |
2007年12月 | 「e-LearningConference2007 Winter」オフィシャルスポンサー |
2007年11月 | 「ICCE2007」オフィシャルスポンサー |
2007年11月 | 「ICT活用ゲートウェイ」に協力開始 |
2007年11月 | マイクロソフト「エデュステーションパートナー」に認定 |
2007年10月 | 日本初の「Hosted Learning Gateway」サービス開始 |
2007年8月 | 「e-Learning WORLD2007」に出展 |
2007年8月 | 「e-LearningConference2007 Summer」オフィシャルスポンサー |
2007年8月 | YAHOO!ウェブトレーニング向けサービスを開始 |
2007年6月 | 当社が支援する、福島県教育委員会とベネッセが総務省u-Japan大賞を受賞 |
2007年6月 | 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアムの理事に就任 |
2007年4月 | eラーニング戦略研究所を設立 |
2006年12月 | 「e-LearningConference2006 Winter」オフィシャルスポンサー |
2006年10月 | マイクロソフト株式会社、ICT教育推進プログラム協議会と「ICTスキルアップオンライン」を開始 |
2006年9月 | 株式会社ネオジャパンと業務提携 |
2006年7月 | 「プライバシーマーク」取得 |
2006年7月 | 「e-Learning WORLD2006」に出展 |
2006年6月 | 特許取得(3811545) |
2006年5月 | 日本初のスクール・教育機関専門のインターネット広告代理業を開始 |
2006年3月 | シスコシステムズ株式会社が提供する認定資格トレーニング提供 |
2005年12月 | 「e-LearningConference2005 Winter」オフィシャルスポンサー |
2005年12月 | 本社事務所を増床。パール飯田橋ビル2フロアに拡張 |
2005年8月 | 学校運営支援プラットフォームKnowledge University発売開始 |
2005年8月 | eラーニング分野でターボリナックスと業務提携 |
2005年7月 | eラーニング展示会e-Learning WORLDに出展 |
2005年6月 | デジタルハリウッド株式会社とeラーニング分野にて業務提携 |
2005年2月 | eラーニング統合ホスティングサービスStudy.jpナレッジデリオープン |
2004年8月 | e-Learning WORLD 2004/ FORUM 2004にオフィシャルスポンサー出展 |
2004年6月 | 授業ライブ遠隔配信Live Now!リリース、Study.jp/Liveサービス開始 |
2004年4月 | 完全eラーニング大学「八洲学園大学」様開学 |
2003年10月 | 商用eラーニング開業ASPサービス「Study.jpスクール会員」スタート |
2003年7月 | デジタルハリウッド様「Knowledge Deliver」採用 |
2003年5月 | eラーニング・ワンストップ・ASPWeb上の研修スペースStudy.jpを開始 |
2003年5月 | 内田洋行「学びの場.com」に教員向け教材制作サイトを提供 |
2003年3月 | 日本アジア投資、東京三菱銀行など4社からの第三者割当増資により資本金が40,450,000円へ |
2003年3月 | 事業拡大のため飯田橋オフィスに移転 |
2002年12月 | 高等教育機関向けeラーニングサービスを提供する株式会社デジタル・ナレッジ・ユニバーシティ・ラーニングを学校法人八洲学園と共同で設立 |
2002年11月 | セミナー教材制作、配信ワンストップASP Seminar-House.com販売開始 |
2002年11月 | オムロン様が商品知識社内流通に弊社Seminar-House.com採用 |
2002年9月 | 鹿島建設様の安全衛生教育を社外へASP販売開始 |
2001年10月 | 大塚商会様がデジタル・ナレッジの教材制作オーサリングツールを販売 |
2001年9月 | 中央出版様の商用eラーニング「PeppyNet」に弊社ソリューション採用 |
2001年7月 | 鹿島建設様で安全衛生教育に弊社ソリューションを採用 |
2001年6月 | eラーニング構築ASPサービス「おまかせパック」リリース |
2000年10月 | メンターフォローシステム「Knowledge Follow」発売開始 |
2000年8月 | 事務所の拡張および、ショールームの開設 |
2000年4月 | eラーニングプラットフォーム「Knowledge Learning」の一般発売開始 |
2000年2月 | 教材制作オーサリングツールSeminar Now!、Remind Now!の発売開始 |
2000年1月 | 株式会社へ組織変更し、商号を株式会社デジタル・ナレッジに変更 |
1999年12月 | 資本金を15,000,000円に増資 |
1999年12月 | TAC株式会社様、AFP及び初級シスアドeラーニング講座の開講 |
1999年9月 | TAC株式会社様に「Knowledge Learning」提供 |
1999年8月 | 教材制作オーサリングツールInstruct Now!発売開始 |
1998年8月 | 明光義塾、就学生向けe-ラーニングM-STATIONサービス開講 |
1997年6月 | 教材制作オーサリングツールに関するアルゴリズムの特許申請 |
1997年4月 | 事業拡大に伴って、本店所在地を東京都渋谷区から東京都豊島区に移転 |
1997年2月 | eラーニングプラットフォームシステム「Knowledge Learning」開発完了 |
1996年10月 | 教材制作オーサリングツールInstruct Now!開発完了 |
1995年12月 | 東京都渋谷区渋谷2丁目に設立、eラーニングシステム開発開始 |
顧問弁護士・弁理士 | 鮫島正洋 |
---|---|
顧問弁護士 | 牧野二郎(インターネット弁護士協会長) |
代表取締役よりご挨拶させていただきます。
私たちの企業理念・事業内容についてご説明しています。
当社へのアクセスです。
eラーニング・ICT業界全体の健全な発展のために様々な活動に積極的に関わっています。
ISMS認証範囲:本社、⻄⽇本⽀社 ISMS-CLS認証範囲:「ナレッジデリ」、「DKクラウド」の提供 認証範囲については弊社HPに掲載 |