2017年ブログ閲覧数Best10発表!

By | 2017年12月27日

本日2017年12月27日は弊社の年内最終営業日、ただいま大掃除の真っ最中です。自分の机を片付け、共有スペースを片付けていますが、この一年で溜まった紙ゴミは(書籍ではないものの)汗牛充棟っぷりですし、不要PCやサーバの廃棄も多く、あー勿体無いとか思ったりもします(古いからスペック的に使い物にならないんですけど)。

そんな中、弊社の古い記念品や当時の品々が発掘され「懐かしい!」としみじみしておりましたが、それを私の机の上に集めてみました。

題して、デジタル・ナレッジ歴史博物館(仮説)

DK歴史博物館(仮設)

DK歴史博物館(仮設)

最も古いのは私の名刺(テレコム学習ネットワーク有限会社)でして、豊島区雑司が谷の時代のものです。その前、青山時代の品は、今の所見つかっておりませんが・・・

さてそんな年の瀬ですが、今年も昨年一昨年に引き続き、ブログの閲覧数Best10を発表いたします。

2017年1月1日から2017年12月26日までの期間でGoogle Analyticsでページビューを集計したものです。

では10位から順に発表しましょう。

Clica @ Google Play

Clica @ Google Play

授業支援ツールClica、Web版だけでなくアプリ版がリリースされてますが、そのAndroid版リリースの案内が10位にランクインしました。

今はさらに進化し、授業のクリッカーとしてのClicaだけでなく、eラーニングシステム”KnowledgeDeliver”も合体した「Study.jp 学びアプリ」としてリニューアルしてリリースされております。

ClicaやStudy.jp学びアプリのニーズは高いようで、他にもいくつかランクインしております。

 

(株)デジタル・ナレッジの新サイトイメージ

株式会社デジタル・ナレッジのリニューアルサイトのイメージです。

これも古い記事ですが、当ブログ、以前は別のURLとシステムで運用していたのですが、今から2年半前に現在のシステムに引っ越したのですが、その模様が何故か今だにランクインしております。私の(カジュアルな)自己紹介もついているため、もしかしたら私の名前でググって辿り着いているとか・・・

 

Study.jp学びアプリ トップ画面

Study.jp学びアプリ トップ画面

10位と同じく、Clica改め「Study.jp学びアプリ」がランクインしてます。このブログは今年の4月にClicaがKnowledgeDeliverと統合されたという案内です。

スキマ時間にスマホで勉強するってのはどういうことだろう? というのをコンセプト映像で紹介したりしております。

無料ダウンロードでき、オマケのExcelコンテンツも付いておりますので、ぜひお試しくださいませ。

 

R Studio画面例

R Studio画面例

2年半前の記事ですが、今だに根強いアクセスがあります。

私が初めてR言語を触った時の様子をインプレッションのような感じで書いたものです。その後、私はR言語を触り倒し、Analytics+というプロダクトを篭って作ることになるのですが、この記事を書いた時にはそうなるとは思ってもいませんでした。その後Analytics+は進化を続け、今はラーニング・データサイエンティストが育ち、彼らによりAnalytics+が進化したり、様々なデータ分析のプロジェクトが進んでいます。

 

GoPro

これは非常に古い記事で、5年前のものです。当時一世を風靡したアクションカメラ、GoPro、安くてコンパクトで操作も簡単なので、これでeラーニングコンテンツ、特に講義収録が行えるかを試したものです。GoPro Hero2・・・2017年末現在ではHero6まで進化してます。当時はディストーションが酷くて広角ではちょっと違和感があり、NormalかNarrowで撮影すると、違和感は減るというものでした。今のHero6だと画質も上がってもっと使い勝手良くなっていることでしょう。

 

Knewton

Knewton

3月に開催されましたKNEWTONさんのイベントの様子を紹介したものです。どうでBlogで書くんでしょうから(笑)と、プレス席を用意してくださいました。Knewtonさんのサービスというより、アダプティブって何だろう? どういう効果や影響があるんだろう? という切り口で書いたものでした。

アダプティブ、まだ一部のサービスにしか使われていないけれど、eラーニングの次のステージでは必要な要素だと思っております。弊社ではKnewtonさんのソリューションもそうですが、他にもいくつかのアプローチをご用意しておりますので、ご相談ください。

JICAさんのキルギスのオフィスの受付にて。

JICAさんのキルギスのオフィスの受付にて。

去年は中央アジアの国、キルギスに3回渡航しました。トータルで2ヶ月ほどキルギスで過ごしました。遠い国、これまで縁のなかった国でしたが、JICAさんの案件化調査のお仕事で通うようになり、今年は政府ODAの案件としてキルギスの税務局への導入が決まり、具体的にお仕事として進んでいます。

このブログはキルギスでの仕事というより、私個人のキルギスや旧ソ連への想いを綴ったものです。ほとんどの日本人には縁のないキルギスの首都、ビシュケクというのがどういうところかをうかがい知ることができるかもしれません。

 

さて、ここからがトップ3です。

Clicaバナー

ここでもClica強し! 2年前の記事です。

Clicaって学校の先生方にはご好評いただいていますが、Blogでもそのような結果になりました。弊社のメインプロダクトKnowledgeDeliverはちっともランクインしてないのですが・・・ 不思議なものです。

実はこれがDKの業務直結でもっともアクセスがあった記事になります。

 

私は学生時代にスタジオジブリに在籍して、高畑勲監督の下で演出の勉強をしたりしていたのですが、その様子を現在のジブリ、今後のあり方について考察したものです。eラーニングや弊社業務には全く関係のない記事ではあります・・・

高畑勲監督は私にとって恩師の一人であり、二十代前半の多感な時期に共に過ごした時間は、今になって思えばかけがえのないひと時でした。

そして第一位は・・・

 

これも弊社業務には全く関係のない(eラーニングにはやや関係はありますが)話題です。昨年亡くなられた寺田分行先生の追悼ブログです。「寺田の鉄則シリーズ」や「大学受験ラジオ講座」で知られた先生ですが、私は寺田研究室最後の卒業生でして、先生の足跡や思い出を綴ったものです。先生を偲ぶ会の後で、このブログの記事が印刷されて配布されたり、数学系のMLで紹介いただいたり、Wikipediaでリンクされたりしていることからアクセス数が伸びたのだと思います。

私はひょんなきっかけで入った寺田研究室でeラーニングの全身であるCAI(Computer Aided Instruction)に触れ、それがきっかけで今のeラーニングの道に続いています。

寺田先生の存在なくては今の私はいませんし、少なくともeラーニングをやろうとは思わなかったことでしょう。

 


 

 

以上、2017年のブログアクセス数ランキングを振り返ってみました。

2017年の記事だけでなく、古い記事(物によっては5年前)も多くランクインしているのが印象的でした。

今年の終盤からはBlogの書き手も増え、私一人の目線だけでなく、様々な切り口からeラーニングや学び、デジタル・ナレッジの活動をお届けできると思います。

2018年もどうぞよろしくお願いします。